fc2ブログ



毎週木曜日に新宿三丁目の竹林閣で、塾と展覧会を開催しています。

Prev  «  [ 2023/09 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  » Next
プロフィール

彦坂尚嘉

Author:彦坂尚嘉
彦坂尚嘉 美術家。アート・ネットショップ『きたいぶんしギャラリー3000』主催。ヴェニスビエンナーレ、サンパウロビエンナーレ、パリ青年ビエンナーレ出品。クイーンズミュージアム、テイトモダーン出品。芸術分析家、元立教大学大学院比較文明学特任教授。1946年東京生まれ。多摩美術大学油彩科中退。

糸崎公朗 フォトモ・アーティスト。『子供の科学』『デジカメwatch』連載。1965年長野生まれ。東京造形大学デザイン科出身

生須芳英 アーティスト。ノイズ音楽家。1991年生まれ。多摩美術大学夜間部中退。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

海野和男氏というのは、昆虫写真界の大御所です。彼が日本の昆虫写真という領域を開発し、様々なテクニックを開発して、その影響で、多くの昆虫写真家が育って来たのです。

1937431_748160505244322_6701725831038126597_n.jpg

海野和男写真展

会場:小諸高原美術館
・住所:長野県小諸市大字菱平2805-1
・会期:2014年7月26日土曜日~2014年9月7日日曜日
・時間:9時~17時
・休館:月曜日・祝日
・入場:500円(小中高生は無料)
・ギャラリートーク:7月26日土曜日

藤沢から、軽自動車で、私が運転をして、糸崎公朗さんと二人で、小諸まで行きました。
行って驚いたのは、この会場の小諸高原美術館というのが、立派で大きい事でした。

1538731_748161128577593_4715676012104502638_n.jpg

展覧会は、非常に立派なもので、私は感動致しました。
まず、海野和男氏の写真が、《超一流》の作品であると言う事です。
それと昆虫の多様性が、執拗に追われていて感銘を受けました。

10557400_748161225244250_6385499473626541399_n.jpg

写真もさることながら、動画も上映されていたのですが、この動画が美しい。

10527523_748161511910888_4359808343308700663_n.jpg

海野氏からの依頼で、糸崎公朗さんが作った昆虫フォトもは、幾つか彦坂尚嘉のアドバイスもあって、内容が、飛躍的に展開しました。飛躍したのは、糸崎公朗さんの驚異的な根を詰めた制作によるものです。

10527789_748126781916496_2307054590436913878_n.jpg

最後は、海野先生の小諸のアトリエに伺って、2次会のパーティを行いました。

スポンサーサイト



T

rackbacks

この記事のトラックバックURL

http://41jigen.blog12.fc2.com/tb.php/1084-4be3fea9


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード