11.19
《文明》の構造
日本で芸術を探求すると、非常に困難で、不快なのですが、しかしようやく原因が分かってしまうと、どうと言うことはないのですね。簡単な原理でした。
日本の中で見ると、迷宮に捕らわれてしまうのですが、人類史700万年の中で見れば、《文明》と《準-文明》の関係だけなので、構造は単純なのです。
つまり《文明》と《準-文明》の両方を見ながら、それとの関係を考えれば、パズルはとける。
そうして、私はパズルを解いた。
もう死ぬのかも知れませんが、私の認識者としての探求は、ターニング・ポイントを回ったのです。
さてそうした認識を、学生の皆さんにお伝えしなければならないののですが、しかし基本は、そうした秘密を解くことが、その人の欲望であるとは、必ずしも言えないのですね。むしろ多くの人は、日本という社会の《準-文明》の構造に満足しているのだと思います。ならばそれはそれで良いのです。