fc2ブログ



毎週木曜日に新宿三丁目の竹林閣で、塾と展覧会を開催しています。

Prev  «  [ 2023/09 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  » Next
プロフィール

彦坂尚嘉

Author:彦坂尚嘉
彦坂尚嘉 美術家。アート・ネットショップ『きたいぶんしギャラリー3000』主催。ヴェニスビエンナーレ、サンパウロビエンナーレ、パリ青年ビエンナーレ出品。クイーンズミュージアム、テイトモダーン出品。芸術分析家、元立教大学大学院比較文明学特任教授。1946年東京生まれ。多摩美術大学油彩科中退。

糸崎公朗 フォトモ・アーティスト。『子供の科学』『デジカメwatch』連載。1965年長野生まれ。東京造形大学デザイン科出身

生須芳英 アーティスト。ノイズ音楽家。1991年生まれ。多摩美術大学夜間部中退。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

第66回 彦坂ITOSAKI塾 (藤沢分校) 4月30日(木)

1395418_601625126564528_1917346681_n.jpg

第66回 彦坂ITOSAKI塾 藤沢分校

4月30日(木)

回数ですが、藤沢分校と新宿校とを連番でつなげましたので、番号が変わりました。


時間 14:00~16:00


第3回「《文明》の作品の作り方、《野蛮》な作品の作り方」(全10回)

講師:彦坂尚嘉


東洋遠近画法(三遠方)の描き方と分割

かつてのモダニズムアートは、基本として《文明》の美術作品でした。残念ながら日本では《文明》の作品は、極めて少数の作家が達成しただけで、大半は《準-文明》か、《野蛮》な作品でした。
さて、今日の芸術は、《文明》と《野蛮》の同時表示という構造になっています。こういう中で、どのように作品を造るのかを、10回で集中講義します。

(単発の飛び入り参加も、歓迎しますので、おまちしています。)

«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

彦坂ITOSAKI塾 藤沢分校

会場:神奈川県藤沢市亀井野3-23-11(前衛実験NETART)
*小田急江ノ島線「六会日大前」下車徒歩約10分

申込・問い合わせ(080−3605−5912 糸崎公朗)
E-mail:糸崎公朗/itozaki.kimio●gmail.com (●を@に変えて下さい)


««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
スポンサーサイト



T

rackbacks

この記事のトラックバックURL

http://41jigen.blog12.fc2.com/tb.php/1214-d6359e47


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード