fc2ブログ



毎週木曜日に新宿三丁目の竹林閣で、塾と展覧会を開催しています。

Prev  «  [ 2023/05 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
プロフィール

彦坂尚嘉

Author:彦坂尚嘉
彦坂尚嘉 美術家。アート・ネットショップ『きたいぶんしギャラリー3000』主催。ヴェニスビエンナーレ、サンパウロビエンナーレ、パリ青年ビエンナーレ出品。クイーンズミュージアム、テイトモダーン出品。芸術分析家、元立教大学大学院比較文明学特任教授。1946年東京生まれ。多摩美術大学油彩科中退。

糸崎公朗 フォトモ・アーティスト。『子供の科学』『デジカメwatch』連載。1965年長野生まれ。東京造形大学デザイン科出身

生須芳英 アーティスト。ノイズ音楽家。1991年生まれ。多摩美術大学夜間部中退。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

第77回 藤沢 彦坂ITOSAKI塾

imgres_2015053113012986e.jpg

第77回 藤沢 彦坂ITOSAKI塾

6月10日(水)
授業が水曜日に変わりました。ご注意ください。

時間:13:00〜13:50

通算第8回ハムラビ法典読書会

《野蛮》な人間のままでいると、生きる喜びの官能性はありますが、美術家としても、生活者としても、限界を超えることができません。《文明》の人としての自己展開が、重要な事です。

ハムラビ法典読書会は、新宿校でやっていたものを、藤沢に移しました。
ハムラビ法典を読むことは、私たちが社会を生きていく時に、文明社会というものが何であるかを知る一番簡単な方法のひとつです。美術家として制作して生きる上においても非常に重要な事です。

紀元前1792年から1750年にバビロニアを統治したハムラビ王が発布した法典です。楔形文字で記されています。今日でも意味のある、《文明》の基本が学べます。

Hammurabi_detalle.jpg

800px-P1050763_Louvre_code_Hammurabi_face_rwk.jpg


時間 14:00~16:00
第11回「《文明》の作品の作り方、《野蛮》な作品の作り方」  黄金比・白銀比 の基本
宇宙の基本は、黄金比、白銀比などでできているという考えがあります。この構造を知らないと、ギリシアの壺の美しさや、さらにキュビズム、さらにはモンドリアン、ジャッドを理解できません。この基礎知識を学びます。

このリミテッド・アートと、フル・アートの両面を自覚していく授業です。
«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

彦坂ITOSAKI塾 藤沢分校

会場:神奈川県藤沢市亀井野3-23-11(前衛実験NETART)
*小田急江ノ島線「六会日大前」下車徒歩約10分

申込・問い合わせ(080−3605−5912 糸崎公朗)
E-mail:糸崎公朗/itozaki.kimio●gmail.com (●を@に変えて下さい)


««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

スポンサーサイト



T

rackbacks

この記事のトラックバックURL

http://41jigen.blog12.fc2.com/tb.php/1234-8386d35c


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード