fc2ブログ



毎週木曜日に新宿三丁目の竹林閣で、塾と展覧会を開催しています。

Prev  «  [ 2023/09 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  » Next
プロフィール

彦坂尚嘉

Author:彦坂尚嘉
彦坂尚嘉 美術家。アート・ネットショップ『きたいぶんしギャラリー3000』主催。ヴェニスビエンナーレ、サンパウロビエンナーレ、パリ青年ビエンナーレ出品。クイーンズミュージアム、テイトモダーン出品。芸術分析家、元立教大学大学院比較文明学特任教授。1946年東京生まれ。多摩美術大学油彩科中退。

糸崎公朗 フォトモ・アーティスト。『子供の科学』『デジカメwatch』連載。1965年長野生まれ。東京造形大学デザイン科出身

生須芳英 アーティスト。ノイズ音楽家。1991年生まれ。多摩美術大学夜間部中退。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

第80回彦坂ITOSAKI塾

ダイアナ妃
第80回彦坂ITOSAKI塾

6月20日(土)


【ニュース】

●味覚鑑賞会 第15回 オレンジジュース です。
IMG_6751.jpg

オレンジジュースの手絞りと、濃縮還元、さらに粉ジュースの味の差に挑みます。

●塾生の作品が出ているネット・ショップができてきています。
http://kitai3000.theshop.jp/
きたいぶんしギャラリー3000 


«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

1時限目:朝 10:00~12:00

《個人のための芸術分析ワークショップ》5人目の4回目

今回は個人授業で、その人の芸術鑑賞能力テストをします。

優秀な能力や才能のある人ほど、悩みもあって、自信を無くしているものです。

そう言う人を対象にしています。芸術分析をして、その人を励ましていくのが、目的です。

詳しい内容は、《個人のための芸術分析ワークショップ》という記事で読んでください。


««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

2・3時限目:午後 13:00~17:30



新実技講座3:GONINGUMI写真集編集委員会+きたいぶんしギャラリー3000

誰でも写真家です。写真大衆時代!!!  とにかく撮って、コンビニや100円ショップで、小さく出力してしまう。そして5人の人間の組写真を、白い本をつかって作ってしまう。大衆写真時代における集団による写真集です。 スマートフォンや、デジタルカメラなどの小型カメラによる写真の授業です。写真の合評会、批評会をしていきます。内輪だけの小さな集団写真雑誌を作っていこうというプロジェクトです。低コスト、軽便、手間をかけない形で、作ります。そのかわり写真データーはきちんと保存します。

だれでもアーティストです。アート大衆時代!!! とにかく描いてしまう。大衆アート時代です。八つ切りの紙(シリウス)にドローイングや、水彩で、絵を描いていく授業です。写真の合評会、批評会をしていきます。そして内輪だけの小さなアート・ネット・ショップでに並べていこうというプロジェクトです。他の作家と並べることで、刺激され、制作意欲が増大します。

下記URLをクリックしてください。
きたいぶんしギャラリー3000
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
20110912142004.jpg


4時限:夕方 18:00~19:30


今日の具象画3:ルシアン・フロイト
今日の具象画を連続で⒋人取り上げます。
第一回目は片岡球子。第2回目はフランシス・ベーコン。第3回目はルシアン・フロイト。第4回目は奈良美智

...................................
5時限:夜 19:40~21:30

5092.jpg

P1850919.jpg

第16回グットティスト 味の鑑賞会入門:オレンジジュース

味覚というのは、芸術の基礎です。
味を区別することで、芸術の良い悪しの区別を見分ける感覚を磨きます。

オレンジジュースは、私は粉から飲んでいます。ついで武田製薬のプラッシーを飲んでいます。1982年にアメリカに留学したときに、100%濃縮還元ジュースが、路上のアメリカンドッグの屋台で売っているのに驚きました。ニューヨーク近代美術館の喫茶で、眼の前で切って手絞りのオレンジジュースを飲まされて、その味の違いに驚いています。

««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««


彦坂ITOSAKI塾

一般社団法人 TOURI ASSOCIATION


 竹林閣:東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F


※有恒ビルの1Fには「鍵の救急車」がある。


申込・問い合わせ(080−3605−5912 糸崎公朗) E-mail:糸崎公朗/itozaki

糸崎公朗/itozaki 

image.jpeg


「竹林閣(新宿三丁目)への道順」 新宿三丁目駅下車(地下鉄は、副都心線、丸ノ内線、都営新宿線の3本があります。) 参加費 1コマ2000円、2 コマ3000円、3コマ4000・・・です。


スポンサーサイト



T

rackbacks

この記事のトラックバックURL

http://41jigen.blog12.fc2.com/tb.php/1238-40397c76


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード