07.30
第92回彦坂ITOSAKI塾
第92回彦坂ITOSAKI塾
8月01日(土)
先週は、けっこう面白い授業で、一区切りついたというか、彦坂理論が、一山越えたのですね。
そうなれば、まあ、終わりと言えば終わりなのですが、かなり長い間、7年くらいですかね、8年かもしれないけれども。授業をしながら追いかけてきたことが、完成しました。
実は最初は、1981〜82年にアメリカに留学しているときに考えていた《文明の構造》だったので、それは早すぎて、もう一つ焦点が合わなかったのです。
それが時代が追いついて、もはや《無-文明》になっているので、理論と現実が合致したというわけです。
先週は、ひとつはマイク・ケリー論でした。何故に彼は自殺したのか? そもそもマイク・ケリーの作品は、何であったのか?
つづけてやったのはブライアン・ファーニホウという現代音楽家です。これも1975年以降の前衛音楽の停滞の時期に登場したファーニホウの音楽は、何であったのか? そして、もはや今日ではファーニホウは古いという時代になっていると、お恐れ多くも論じる私は、何とも誇大妄想的では有りました。
作家の把握を、《文明の構造》から見た方が、的確に輪郭を描写できるのです。
«««««««««««««««««««««««««««««
実作の演習の方も、「きたいぶんしギャラリー3000」との連携が進んできてて、新しい教育システムとして焦点があってきています。
非常に小さな塾で、チープなアート・ネットショップですが、組み合わさると、思ったよりも面白いことが出来ます。
興味のある方は、お気軽に遊びに来てください。
«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
1時限目:朝 10:00~12:00
《個人のための芸術分析ワークショップ》5人目の9回目 ポロックのMOMA展をめぐって+作品展開について
6人目の方が、通信教育での受講が通信で始まっています。
優秀な能力や才能のある人ほど、悩みもあって、自信を無くしているものです。
そう言う人を対象にしています。芸術分析をして、その人を励ましていくのが、目的です。
詳しい内容は、《個人のための芸術分析ワークショップ》という記事で読んでください。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
2・3時限目:午後 13:00~17:30
新実技講座3:GONINGUMI写真集編集委員会+きたいぶんしギャラリー3000
誰でも写真家です。写真大衆時代!!! とにかく撮って、コンビニや100円ショップで、小さく出力してしまう。そして5人の人間の組写真を、白い本をつかって作ってしまう。大衆写真時代における集団による写真集です。 スマートフォンや、デジタルカメラなどの小型カメラによる写真の授業です。写真の合評会、批評会をしていきます。内輪だけの小さな集団写真雑誌を作っていこうというプロジェクトです。低コスト、軽便、手間をかけない形で、作ります。そのかわり写真データーはきちんと保存します。
だれでもアーティストです。アート大衆時代!!! とにかく描いてしまう。大衆アート時代です。八つ切りの紙(シリウス)にドローイングや、水彩で、絵を描いていく授業です。写真の合評会、批評会をしていきます。そして内輪だけの小さなアート・ネット・ショップでに並べていこうというプロジェクトです。他の作家と並べることで、刺激され、制作意欲が増大します。
下記URLをクリックしてください。
きたいぶんしギャラリー3000
彫刻を出品し始めました。



««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
4時限:夕方 18:00~19:30
今日の芸術水準:ジェフ・クーンズの時代は終わった?
ジェフ・クーンズの作品を分析しながら、今日の芸術の可能性を探究します。
5時限:夜 19:40~21:30
詩の鑑賞会
読書テキストにはエドガー・アラン・ポーの『ポオ詩と詩論 』
それと詩の原理をテーマに、エジプトの詩と、メソポタミアの詩を考えます。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
彦坂ITOSAKI塾
一般社団法人 TOURI ASSOCIATION
竹林閣:東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F
※有恒ビルの1Fには「鍵の救急車」がある。
申込・問い合わせ(080−3605−5912 糸崎公朗) E-mail:糸崎公朗/itozaki
糸崎公朗/itozaki「竹林閣(新宿三丁目)への道順」 新宿三丁目駅下車(地下鉄は、副都心線、丸ノ内線、都営新宿線の3本があります。) 参加費 1コマ2000円、2 コマ3000円、3コマ4000・・・です。