fc2ブログ



毎週木曜日に新宿三丁目の竹林閣で、塾と展覧会を開催しています。

Prev  «  [ 2023/09 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  » Next
プロフィール

彦坂尚嘉

Author:彦坂尚嘉
彦坂尚嘉 美術家。アート・ネットショップ『きたいぶんしギャラリー3000』主催。ヴェニスビエンナーレ、サンパウロビエンナーレ、パリ青年ビエンナーレ出品。クイーンズミュージアム、テイトモダーン出品。芸術分析家、元立教大学大学院比較文明学特任教授。1946年東京生まれ。多摩美術大学油彩科中退。

糸崎公朗 フォトモ・アーティスト。『子供の科学』『デジカメwatch』連載。1965年長野生まれ。東京造形大学デザイン科出身

生須芳英 アーティスト。ノイズ音楽家。1991年生まれ。多摩美術大学夜間部中退。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

第135回藤沢・彦坂ITOSAKI塾

今年は、スケジュールを早めにどんどん出していこうと思います。

1月の予定は、湘南地域の美術館・博物館を見て行きます。
灯台元暗しで、地元を忘れてしまいやすいので、鎌倉も含めて、今年は見物もします。

さて、明日の1月6日は、鎌倉宝物館です。

鎌倉の仏像には、《想像界》《象徴界》《現実界》の3界があります。
《現実界》が出現するのは、世界で一番早い(?)と思われます。
ヨーロッパのルネッサンスよりも200年(?)早いのです。
特に凄いのは、運慶を代表とする慶派の彫刻です。
絵画も、源頼朝像と言われてきた絵画にも《現実界》があります。

ふつう、日本の仏像は、天平白鳳の仏像が最高と言われますが、そこには《想像界》《象徴界》しかないのです。《現実界》が出現した運慶の作品は、天平白鳳の古典彫刻を越えた、圧倒的な世界的な革新性があったのです。

さて、一応、国宝館にあるもののリストから、《現実界》のある3界の仏像をUpしておきます。

juunishinnshou1.jpg

神奈川県指定文化財 十二神将立像(12軀のうち巳神)


juunishinnshou2_1.jpg

神奈川県指定文化財  十二神将立像(12軀のうち戌神)


tokiyori.jpg

重要文化財  北条時頼坐像

ph_103.jpg

重要文化財  地蔵菩薩立像

idaten.jpg

鎌倉市指定文化財  韋駄天立像







13時に六会日大駅に集合で、電車とバスで、鎌倉に向かいます。
鎌倉宝物館を見て、八幡様に参拝して、近くの飲み屋で、新年会です。

ご参加の方は、糸崎公朗まで(080−3605−5912)

スポンサーサイト



T

rackbacks

この記事のトラックバックURL

http://41jigen.blog12.fc2.com/tb.php/1323-47faaf01


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード