01.06
第136回新宿・彦坂ITOSAKI塾
第136回新宿・彦坂ITOSAKI塾
1月9日(土)
夜の詩の鑑賞会で、ささやかな新年会をします。
●下記URLをクリックしてください。アート・ネットショップを展開しています。
きたいぶんしギャラリー3000
«««««««««««««««««««««««««««««««««
1時限目:朝 10:00~12:00
《個人のための芸術分析ワークショップ》
8人目の方の申し込みがありました。この日はその第一回目を行います。
7人目の方は月曜日に行っています。
詳しい内容は、《個人のための芸術分析ワークショップ》という記事で読んでください。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
2・3時限目:午後 13:00~17:30
色彩入門1
色彩の基本に重点を置いて実技授業をします。
«««««««««««««««««««««««««««««
作品実技講座
きたいぶんしギャラリー3000
「きたいぶんしギャラリー3000」に作品を出品している作家は、受講料無料になりましたので、ふるってご参加ください。
参加費は、無料ですので、紙と、絵の具はご持参ください。
忘れた方には、こちらで用意したものを提供いたします。
今日は、だれでもアーティストですが、しかし現実には、何を描いたら良いか、分からなくなっている方多くいます。
内的な、生きる意欲すらを喪失してきてきている、今日の日本人!
そういう中で、具体的な制作の中で、創造性と、意欲を生みだし、自己を刷新していく授業です。
教育と、美術市場と、批評の三位一体の新しい美術運動です。
八つ切りの紙(シリウス)にドローイングや、水彩で、絵を描いていく授業です。そして小さなアート・ネット・ショップでに並べていこうというプロジェクトです。他の作家と並べることで、刺激され、制作意欲が増大します。
下記URLをクリックしてください。
きたいぶんしギャラリー3000
«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
4時限:夕方 18:00~19:30
新芸術鑑賞基本講座:ローラ・オーウェンス laura owens
ローラ・オーウェンスは、1970年、アメリカ・ユークリッド生まれ。現在、ロサンジェルスを拠点に活動。

5時限:夜 19:40~21:30
詩の鑑賞と制作講座
音響詩、視覚詩に分解しながら、詩の原初性を再度考え直します。
詩作と、音響詩の基礎訓練を試みます。
maja jantarです。
そしてダダに遡(さかのぼ)ります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「竹林閣(新宿三丁目)への道順」
新宿三丁目駅下車(地下鉄は、副都心線、丸ノ内線、都営新宿線の3本があります。)

竹林閣:東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F
※有恒ビルの1Fには「鍵の救急車」がある。
※隣には「ホテルサンライト新宿」がある。
※日清食品の本社ビルの並び。
参加費 1コマ2000円、2 コマ3000円、3コマ4000・・・です。