2016
03.03
03.03
第152回新宿・彦坂ITOSAKI塾
第152回新宿・彦坂ITOSAKI塾
3月05日(土)
«««««««««««««««««««««««««««««««««
1時限目:朝 10:00~12:00
《個人のための芸術分析ワークショップ》
8人目の方の第6回目の個人授業です。7人目の方は、3月7日月曜日に、7回目の授業を湘南台で行います。
詳しい内容は、《個人のための芸術分析ワークショップ》という記事で読んでください。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
2・3時限目:午後 13:00~17:30
前回見られなかった、上野の国立西洋美術館でのカラヴァッジョ展を見ます。今度はやっていますので、ご安心ください。
カラヴァジョ展
14:00 入り口に集合。
(連絡は。糸崎公朗まで(携帯080−3605−5912。)
«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
4時限:夕方 18:00~19:30
新シリーズ:ヤーコブ・ローゼンバーグを読む(2)
芸術の質とは何であるのか?
それは芸術的な価値、あるいはその卓越性の等級を意味する。
美術作品における卓越性の正しい規準を探すこと。
5時限:夜 19:40~21:30
詩の制作と音響詩
詩と音響詩の学習と制作をします。
読書テキストには岡田隆彦(2)を学びます。
それとマイクを使った音響詩を探求します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「竹林閣(新宿三丁目)への道順」
新宿三丁目駅下車(地下鉄は、副都心線、丸ノ内線、都営新宿線の3本があります。)

竹林閣:東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F
※有恒ビルの1Fには「鍵の救急車」がある。
※隣には「ホテルサンライト新宿」がある。
※日清食品の本社ビルの並び。
参加費 1コマ2000円、2 コマ3000円、3コマ4000・・・です。
スポンサーサイト