03.15
第155回 彦坂ITOSAKI塾藤沢
第155回 彦坂ITOSAKI塾藤沢
3月16日(水)悪い子の美術9 巧さと下手さ
美術作品を作っていく時には、技術が必要です。Artと言うのは、技術を意味します。技術には、巧い下手があります。
どうしたら、巧くなれるかを、考えます。
初めての制作は、どうしても下手です。最初の下手な制作が大切で、それをとにかくやらなければ、その先には行けません。ですから、分けも分からずに、とにかく無我夢中で、最初の制作をして、それを大事に保存する必要があります。
それができたら、同じ事を4度目としてやります。そうすると一度目とは大きく、何かが違います。それは知っているからです。
さらに三度目をやります。
もう一度四度目をやります。
こういうことで、次第になれてきます。ならうより、なれろと言います。なれることが大切なので、同じ事を4度繰り返しましょう。
«««««««««««««««««««««««««««««
Artと言うのは、「技法、手法、芸風、手腕、手際、専門の技術、専門の技芸」と言う意味です。
さらには「[何かをする]方法、秘訣、コツ」です。
そして重要な事は「(自然にたいして)人工、人為」が、アートです。
そして、至りつくことは、Art は、「狡猾(こうかつ)さ、ずるさ」 で
す。
最後に、Art は、「学問、学術の一部門」です。
«««««««««««««««««««««««««««««
予定は、下記の様です。
1月2日(水) 悪い子の美術1 イメージ判定法と言語判定法
1月27日(水) 悪い子の美術2 官展世界と創造世界
2月03日(水)悪い子の美術3 平塚美術館
2月10日(水)悪い子の美術4 創造世界と官展世界の関係
2月17日(水)悪い子の美術5 日本の官展世界
2月24日(水)悪い子の美術6 アメリカの保守美術
3月02日(水)悪い子の美術7 【生命力】の言語判定法が示すもの
3月09日(水)悪い子の美術8 ヨーロッパの官展
3月16日(水)悪い子の美術9 巧さと下手さ
3月23日(水)悪い子の美術10 巧くなる方法
3月30日(水)悪い子の美術12 鎌倉ツアー
4月06日(水)悪い子の美術13 巧くなる方法2
4月13日(水)悪い子の美術14 下手にする方法
4月20日(水)悪い子の美術15下手にする方法2
4月27日(水)悪い子の美術16 鎌倉ツアー
5月04日(水)悪い子の美術17 フォーマリズムについて1
5月11日(水)悪い子の美術18 フォーマリズムについて2
5月18日(水)悪い子の美術19 グリンバーグ1
5月25日(水)悪い子の美術20 鎌倉ツアー
6月01日(水)悪い子の美術21 グリンバーグ2
6月08日(水)悪い子の美術22 モンドリアン研究1
6月15日(水)悪い子の美術23 モンドリアン研究2
6月22日(水)悪い子の美術24 鎌倉ツアー
6月29日(水)悪い子の美術25 ティツアーノ研究1
7月06日(水)悪い子の美術26 ティツアーノ研究2
7月13日(水)悪い子の美術27 ミケランジェロ研究1
7月20日(水)悪い子の美術28 鎌倉ツアー
7月27日(水)悪い子の美術29 ミケランジェロ研究2
8月03日(水)悪い子の美術30 葛飾北斎研究1
8月10日(水)悪い子の美術31 葛飾北斎研究2
8月17日(水)悪い子の美術32 鎌倉ツアー
8月24日(水)悪い子の美術33 彫刻・立体・平面