12.03
12/02のツイートまとめ
hikosaka
【《夢》を追いかける詞/詩 】《夢》を追いかける詞としては、糸井重里の詞は、中々にすばらしモノです。... https://t.co/3RmxnDQRfi
12-02 23:38【《夢》を追いかける】矢野顕子の歌唱の独特の感じは、実は《真実》を探求する歌唱では無くて、《夢》を追いかけている唱法なのです。... https://t.co/o8l3VKFHku
12-02 20:25こちらの演奏もオーソドックスですが、《第1次元 社会的理性領域》から《第50次元》で演奏されている、良い演奏です。《想像界》《象徴界》《現実界》の3界があります。様態は、《気体》です。... https://t.co/78htQfBbLb
12-02 16:41この演奏は、オーソドックスに見えて、実は《夢》を追った演奏です。... https://t.co/JrhqzBvgrA
12-02 16:35これはオーソドックスな演奏ですが、《真実》を追った演奏です。これは《原-芸術》《芸術》の基本芸術が成立しています。《第6次元 自然領域》です。《固体》です。 https://t.co/3uCbTvnncA
12-02 16:32モーツアルトのトルコ行進曲の演奏ですこれを夢の追究と、真実の追究の2つを待避しながら2曲づつ4曲を並べて見ます。 https://t.co/LbLsyh25qX
12-02 16:29小林幸子の50周年記念コンサートは、『夢の世界』という題名です。多くの人間というよりも、全ての人間は、《夢》を求めて生きていると言えます。いや、生きる事自体が《夢》であると言えます。... https://t.co/iKSdtlyGg2
12-02 14:30小林幸子の50周年記念コンサートは、『夢の世界』という題名です。多くの人間というよりも、全ての人間は、《夢》を求めて生きていると言えます。いや、生きる事自体が《夢》であると言えます。... https://t.co/HtbskFyFoC
12-02 14:28今日は某氏と、東京国立近代美術館に行って「映像表現 '72」展、再演見てきました。面白い話が、無目的にできてたのしかったです。この「映像表現... https://t.co/wsh5dn7v92
12-02 03:21