04.11
第164回彦坂ITOSAKI塾
第164回彦坂ITOSAKI塾
4月16日(土)
«««««««««««««««««««««««««««««««««
1時限目:朝 10:00~12:00
スタジオ設立30周年記念:ピクサー展
1986年、アメリカのカリフォルニアで、ジョン・ラセター、エド・キャットマル、スティーブ・ジョブズらが奇跡のような運命で共に集い、ピクサーは設立されました。
ピクサーの30年が凝縮された貴重なアートワーク、約500点を一挙公開という展覧会です。
2005年にニューヨーク近代美術館でスタートし、世界各国で好評を博した世界巡回展が、2016年、スタジオ設立30周年を記念した作品群を加え、構成を新たにして日本に上陸します。
3Dアニメーションスタジオのピクサー展ですが、これが大変に混んでいます。土曜日は特に混雑が予想され、時間帯によっては入場まで30分~90分待つことになります。そのために、朝の10時から入ります。
9時45分に東京都現代美術館に集合。できれば切符は、ファミリーマートで買ってきてください。
大人1500円です。
展覧会を見終わったらば、図書館で本を見ます。
«««««««««««««««««««««««««««««
4時限:夕方 18:00~19:30
《単純系美術》エイミー・シルマンAMY SILLMAN
エイミー・シルマンは、アメリカの女性画家です。



《単純系美術》次回研究予告
特集:1980年代の日本のヘタウマ・アーティストの研究
...............................
5時限:夜 19:40~21:30
味覚鑑賞会 新シリーズ:糸崎公朗と新宿伊勢丹デパ地下:炊き込みご飯
炊き込みご飯というものが、何であるのか?
炊き込みご飯は、米料理の1つ。五目ご飯、五目飯、関西では加薬ご飯、かやくめしと言う。
ご飯を炊く際に、具を米と一緒に炊き込んでつくる飯である。
通常は炊飯時に昆布、出汁、醤油等で調味する。
そこから考えて、一つは糸崎公朗さんの作った炊き込みご飯と、新宿伊勢丹デパ地下をはじめとする、外食のものを比較します。
«««««««««««««««««««««««««««««
次回予告
ポテト・サラダです。
««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««
彦坂ITOSAKI塾
5月からは、5月からですが、木曜日に変更いたします。現在の彦坂ITOSAKI塾が土曜日にやってきたのですが引っ越しです。
「芸術分析塾ラカン」に題名も戻します。
「逆三角関係展」が木曜日に隔週ありますので、「芸術分析塾ラカン」と、交互に開催されます。
理由は、私にとって体力的につらいからです。現在ですと、塾が週2日あって逆三角関係展があると3日になってしまいます。それを木曜日だけに週一日に圧縮したいのです。
授業料は無料化します。しかし竹林閣の使用料があるので600円いただきます。回数券も発行して10枚で5000円です。回数券を買うと500円になります。
グルメ研究会など、経費のかかるものは、実費をいただきます。
授業料を無料化することで、授業内容も今日的な哲学カフェ的な相互討論性を増やします。
塾の大幅なリニュアルにご期待ください。
一般社団法人 TOURI ASSOCIATION
竹林閣:東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F
※有恒ビルの1Fには「鍵の救急車」がある。
申込・問い合わせ(080−3605−5912 糸崎公朗) E-mail:糸崎公朗/itozaki
糸崎公朗/itozaki「竹林閣(新宿三丁目)への道順」 新宿三丁目駅下車(地下鉄は、副都心線、丸ノ内線、都営新宿線の3本があります。) 参加費 1コマ2000円、2 コマ3000円、3コマ4000・・・です。