04.12
絞り込みについて
【絞り込みについて】
遅まきながらTwitterと、Facebookと、ブログの3つに同時に記事を書くことを始めています。昔はできなかったのですが、今はできるようになりました。単純に、最初にひとつTwitterに書いたら、そのひとつをFacebookに書きます。当然ですが、Twitterですと長くなりすぎたら短くしなければなりませんが、短くするまえに長いTwitterの記事を、Facebookに写します。それからTwitterを短くします。こういう作業を1つに集中したまま、ブログまできます。このブログの記事は長くなります。
Twitterと、Facebookと、ブログの3つに同時に記事を書いていると、自分の情報発信の量が多すぎることと、多義にわたりすぎていることを自覚しました。情報発信の量が多すぎると、まず、他人に迷惑なのですね。それに他人にとっては、多義性は認識ができません。絞り込みが必要です。
この絞り込みが、前はできなかったのです。『やらないことから決めなさい』という本も買っていたのですが、これが中々できなかった。が、その絞り込みができる様に思えてくる段階になったのです。つまり絞り込むことも、一つの原理が必要なのですね。その原理を学習しました。
まず、ニュースの採取を止めることにします。ニュースに目配りする事は、実は富岡鉄斎が晩年まで新聞の切り抜きを作っていたということからの影響でした。私は好きなのですが、現実はそうもいかなくなってきています。Facebookで、「いいね!」をくださっていた方々には、誠に申し訳無いですが、中止することにします。ご理解ください。