fc2ブログ



毎週木曜日に新宿三丁目の竹林閣で、塾と展覧会を開催しています。

Prev  «  [ 2023/09 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  » Next
プロフィール

彦坂尚嘉

Author:彦坂尚嘉
彦坂尚嘉 美術家。アート・ネットショップ『きたいぶんしギャラリー3000』主催。ヴェニスビエンナーレ、サンパウロビエンナーレ、パリ青年ビエンナーレ出品。クイーンズミュージアム、テイトモダーン出品。芸術分析家、元立教大学大学院比較文明学特任教授。1946年東京生まれ。多摩美術大学油彩科中退。

糸崎公朗 フォトモ・アーティスト。『子供の科学』『デジカメwatch』連載。1965年長野生まれ。東京造形大学デザイン科出身

生須芳英 アーティスト。ノイズ音楽家。1991年生まれ。多摩美術大学夜間部中退。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ

第168回新宿・彦坂ITOSAKI塾

第168回新宿・彦坂ITOSAKI塾

長い間やって参りましたが、今回をもって、この土曜日の彦坂ITOSAKI塾を終了いたします。彦坂の体力上の限界があって木曜日の隔週に、授業を移します。土曜日のご参加くださった聴講生の方々に深く御礼申し上げます。

なおこの塾の展開としては、木曜日に同じ竹林閣で、隔週に同様の活動を展開いたします。名称を『芸術分析塾ラカン』に戻して、新しい趣向の活動をしますので、再度のご参加をお待ち申し上げています。

木曜日の宣伝のために、フリーペーパーを8点発行するつもりですので、ご期待ください。

«««««««««««««««««««««««««««««

【芸術分析塾ラカンの予告】

○受講料を無料にいたします。

○竹林閣の場所を一般社団法人 TOURI ASSOCIATIONに納める必要があるので、500円の入場料をお願いいたします。

○午前中の授業:『無神論研究会』『《芸術教》研究会』を各月一回開催いたします。
『無神論研究会』の方はテキストは『ジャン・メリエ遺言書』です。
『《芸術教》研究会』の方は、テキストはマイスター・エックハルトを読みます。

○午後の授業:従来通り、「きたいぶんしギャラリー3000」への出品の作品制作を行います。各自で、紙と画材を用意してきてください。

○同時に、『ラカン・アート・フリーマーケット』開催します。

   出品予定作品:■ブラック・ボックス
          ■「きたいぶんしギャラリー3000」の作品
          ■卓上彫刻
          ■本、パンフレット
          ■その他自由

○夜は、6:00〜9:00までに拡張して、従来通り毎月一回ラカンの読書会を開催します。

○同時に、月一回の割合で、様々の活動をします。予告を注意してください。



«««««««««««««««««««««««««««««««««

4月30日(土)の予告

1時限目:朝 10:00~12:00

《個人のための芸術分析ワークショップ》
7人目の方の授業の九回目をを湘南台で行います。

詳しい内容は、《個人のための芸術分析ワークショップ》という記事で読んでください。

««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

2・3時限目:午後 13:00~17:30



作品実技講座

色彩入門8
色彩の基本に重点を置いて制作授業をします。
紙と、絵の具はご持参ください。
忘れた方には、こちらで用意したものを提供いたします。

「きたいぶんしギャラリー3000」に出品する作品も制作しましょう。
作品製作者の参加費は無料です。

きたいぶんしギャラリー3000

«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««


4〜5時限:夕方 18:00~21:00



ノイズ音楽研究会:作家研究「ピエール・アンリ」2

ピエール・アンリは、フランスの現代音楽家です。



演奏もやります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「竹林閣(新宿三丁目)への道順」
新宿三丁目駅下車(地下鉄は、副都心線、丸ノ内線、都営新宿線の3本があります。)
竹林閣-1

竹林閣:東京都新宿区新宿5-14-3 有恒ビル6F
※有恒ビルの1Fには「鍵の救急車」がある。
※隣には「ホテルサンライト新宿」がある。
※日清食品の本社ビルの並び。

参加費 1コマ2000円、2 コマ3000円、3コマ4000・・・です。
スポンサーサイト



T

rackbacks

この記事のトラックバックURL

http://41jigen.blog12.fc2.com/tb.php/1841-e2e84d32


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード