09.13
あいちトリエンナーレの授業
あいちトリエンナーレの授業
すごいですよね、あいちトリエンナーレの見学の授業です。
前に告知していますが、
愛知県方面で合流する方は、ご連絡ください。
糸崎公朗(080−3605−5912)
さて、塾長の彦坂尚嘉は、実は、前回の豊田市美術館の見学をしてから、足を痛めておりまして、約3ヶ月のリハビリ人生を歩んでいます。にもかかわらず、性懲りも無く、見に行きます。
さて、見たいのは、一点です。この作品だけが、私が追いかける《無-文明》の《無-芸術》です。今回の芸術監督の湊さんは、私は尊敬申し上げる方ですが、しかし所詮インサイダーですので、古いです。私があいちトリエンナーレのサイトで見て見て見たいのは、このアラン・パーキンソンの作品だけです。
にもかかわらず、この作品は、会期が限られていて見られない。
岡崎公園多目的広場
マップ
日時
10月1日(土)〜16日(日)11:00-17:00
入場は16:30まで
つまり私のこの旅行は、行く前に無駄になったのです。にもかかわらず、私はアーティストですから、この見られない一点を見に、身体障害者をやりながら、自動車を運転して行きます。根性が違うのです。外れても後悔はしない。
次に見たいのは、下記の作家です。
[栄会場]
旧明治屋栄ビル
ケルスティン・ブレチュ 1979年ハンブルク(ドイツ)生まれ
ニューヨーク(米国)拠点
[康生会場]
岡崎表屋
シュレヤス・カル 1981年ムンバイ(インド)生まれ
ムンバイ(インド)拠点
会場
N47
名古屋市美術館 B1F
賴 志盛(ライ・ヅーシャン)
LAI Chih-Sheng
1971年台北(台湾)生まれ
台北(台湾)拠点
会場
N58[長者町会場]
堀田商事株式会社
アドリアナ・ミノリーティ
Adriana MINOLITI
1980年ブエノスアイレス(アルゼンチン)生まれ
ブエノスアイレス(アルゼンチン) 拠点
会場
N59[長者町会場]
堀田商事株式会社
大木 裕之
OKI Hiroyuki
こんなもんですね。以上が《非-文明》の《非-芸術》です。